文字サイズ:
色:
江南市SDGs官民共創プラットフォーム

サイト運営 江南市地域交流センター
お問合せ:konan-sdgs@konan-koryu.jp

ふくし×健康 官民連携ブース

結果

結果
結果
結果

江南市 介護保険課

三井住友海上あいおい生命保険株式会社

実施期間 2025年10月12日(日)
関連するSDGsゴール
3.すべての人に健康と福祉を
10.人や国の不平等をなくそう
11.住み続けられる街づくりを
17.パートナーシップで目標を達成しよう

解決したい地域課題 認知症の普及啓発イベントに係る協力
市民に認知症への理解を深め、その対応を知ることを目的としている。
令和7年4月から「認知症ガイドブック」の窓口で配付し、ホームページ上にて掲載している。
また、認知症の方の理解を深めるため認知症サポーター養成講座を実施している。
認知症の方が地域で暮らしていくためには周囲の理解が必要であるためイベントにて広い世代に周知したい。
取組内容 10月12日(日)にHome&nicoホール(江南市民文化会館)で開催された「ふくし江南 ふれあいまつり」に、三井住友海上あいおい生命保険株式会社と連携して「ふくし×健康」ブースを出展しました。
ブースでは、市民に介護予防への理解と参加の促進のため「高齢者等見守りシール」の紹介と徘徊訓練を実施することとしました。また、高齢者の健康増進のきっかけとするため、三井住友海上あいおい生命株式会社が提供する骨密度測定会を実施しました。
期待する効果
⇒成果
高齢者等見守りシール事業の周知 ⇒認知症パンフレット50部を配布
SDGsの推進や福祉活動に取り組む企業の認知度向上 ⇒130名が骨密度測定を体験
取組結果 初めての出展でありどのくらいの人数の来場者があるのか、また興味を持ってもらえるか分からない中での出展でしたが、三井住友海上あいおい生命株式会社から提供いただいた骨密度測定には、様々な年齢層の方が立ち寄られました。SDGsパートナーが持つパンフレット等の広報媒体などを通じて、これまで情報が行き届いていなかった市民に効果的に情報発信を行いました。
今回は、幅広い年齢層の方々に介護予防や認知症の取り組みを知っていただく機会になりました。
担当者 江南市役所 ふくし部介護保険課 介護予防グループ
電話:0587-50-0229(直通) メールアドレス:kaigo@city.konan.lg.jp